考えよう、これからの“LIFE”

介護業界でいう“LIFE”の話

科学的介護情報システム「LIFE」の今後の課題

介護の情報共有により質の高いサービスを目指す化学介護情報システム「LIFE」は、2021年度から運用が開始されています。
LIFEの導入により、介護サービスの客観的な根拠や情報を集め施設側や利用者に提供することが可能になります。
導入している施設も増えつつありますが、まだまだ発展途上の状態でもあります。
施設側から介護における利用者の情報などをデータで定期的に受信していますが、まだまだデータを収集している段階で充分な情報が集まっているとは言えない状況です。
集まったデータを元に国側からフィードバックを行いますが、その内容についてもまだデータが充分とは言えません。

また、利用者の情報を入力するのは現場の仕事であり、データ収集のための負担が大きいという声も挙がっています。
介護現場の業務効率化を図るという目的もあるシステムが現場の負担になってしまっていては本末転倒です。
データ収集、入力の労力を省略できないと介護職員の働き方の改革には繋がりません。
また、客観的なデータを元に科学的根拠のある介護サービスを提供することは大事なことですが、介護の基本は利用者とのコミュニケーションです。
さらに、認知症の人を相手にするため世間一般の常識では通用しない場合も多いです。
そのため、客観的なデータだけを見て介護サービスを削減しないようにすることも必要です。
LIFEを活用しつつも、利用者の認知症の程度や生活に合わせたケアを行っていく必要があります。